【復活!】近鉄京都線 土休日1日1本 準急新田辺行きの行きつく先を調べてみたら、やっぱりな!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 мар 2024
  • 2022年12月変更ダイヤで、一時姿を消した、京都発の準急新田辺行き、
    2024年3月16日に実施されたダイヤ変更で、土休日に1日1本のみではありますが、復活。
    この準急新田辺行きは終点に到着後、どのような動きをするのか?検証しました!
    このシリーズの再生リスト
    「気になる列車の行きつく先」
    • 気になる電車の行きつく先
    ---------------------------
    近鉄をはじめとする関西の鉄道を中心にいろいろな動画を公開しています。
    ・電車の到着・発車・通過
    ・駅の到着・発車メロディやブザー・ベル
    ・オリジナル作品

    更新情報他、twitterにも載せています。
    アカウント
    準急橿原神宮前@奈良の40代近鉄好き
    @noritsubushi21
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 24

  • @lcrihi18
    @lcrihi18 3 месяца назад +2

    タナ準復活嬉しいですね!

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d 3 месяца назад +2

    京都線の準急は通過駅は少ないけど急行と各駅停車の混雑緩和に役に立つ種別だと思ってるので好きです。僕もレア種別乗りたいです。

  • @HINOTORI_for_Sanyo-Himeji
    @HINOTORI_for_Sanyo-Himeji 3 месяца назад +7

    京都線の準急って、意味あるんだろうか…
    ほとんど通過駅がない…

  • @user-ue1zb9dq7u
    @user-ue1zb9dq7u 3 месяца назад +5

    何か11時代だけ時刻表の並びがいびつで、前の時間帯に急行が入っている代わりが新田辺までの準急とは珍妙ですね。速達効果がほぼ無いのに不思議…で、この準急、奈良方面の準急が消滅した後にシレッと復活しているし…結局、これまた土休日に日中の運転がシレッと復活した京都市営地下鉄からの急行と接続。パターンを逆さにしただけで、京都行き普通電車の送り込みになっていて、12時から15時代に普通電車が地下鉄からの奈良行急行に接続するダイヤ移行のつなぎ役にこの準急が!
    流石近鉄の車両運用は上手く出来ていてムダが無いですね!

  • @doku-schuh-rapid4078
    @doku-schuh-rapid4078 3 месяца назад +2

    面白い動画をありがとうございます。
    ただ、本編での音楽が少し大きく感じます。特にモノラルパソコンだとナレーションが音楽に負けている可能性もありえます。

  • @user-lp3fx4dl2o
    @user-lp3fx4dl2o 3 месяца назад +1

    休日ダイヤで新しく出た大阪上本町発の松阪行き急行の行き着く先を乗ってください。

  • @user-dy8qv6qs5q
    @user-dy8qv6qs5q 3 месяца назад +2

    南大阪線系統の増便した列車も見てみたいです

  • @yuccan03
    @yuccan03 3 месяца назад +1

    この時間だけ準急が存在するのは10時31分発の新田辺発京都行準急の存在があるからかも。上り10時台は地下鉄直通の普通が10時46分発しかなく、急行通過駅の利便性を上げるため上り準急を設定(竹田で直通急行と連絡)。京都着後折り返しの列車で新田辺行準急が復活したんだ思う。
    京都線の準急は通過駅は少ないが丹波橋への速達便、ある程度の駅まで急行から逃げ切れる、各停を抜かさない(各停の所要時間増を防ぐ)、地下鉄直通の穴を埋める、新田辺への回送ついで等京都線ならではの事情から存在価値はあると思う。

  • @3422saeba
    @3422saeba 3 месяца назад +1

    平日 15:41 京都発天理行きの普通をその先を調べて下さい。

  • @gamegar1179
    @gamegar1179 3 месяца назад +7

    なぜこの便だけ準急なんですかね?

  • @user-hs8nr2td9o
    @user-hs8nr2td9o 3 месяца назад +1

    近鉄奈良駅平日ダイヤの午前8時21分発の普通大和西大寺行きについて調べて欲しいです

  • @cervusninnin1323
    @cervusninnin1323 3 месяца назад

    京都発の急行の代わりに走らせておいて国際会館発の急行と連絡してるので結構良い列車かも?
    準急の後に各停があって竹田で急行と接続してたりしたら準急の意味ないかもしれませんが

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 3 месяца назад +4

    奈良の近鉄大好き40代準急橿原神宮前さんこんばんは。僕はこの準急は新田辺駅到着後西大寺車庫へ回送されると予想します

  • @user-po7un3gg9i
    @user-po7un3gg9i 3 месяца назад

    京都線準急を減らしたら市営地下鉄近鉄奈良発国際会館行き、国際会館発近鉄奈良行き急行で竹田で接続して、京都に速く着けなくなりました

  • @tanukiwanwan
    @tanukiwanwan 3 месяца назад

    もしかして折り返しの京都行普通に対応するための準急運用かな?

  • @3422saeba
    @3422saeba 3 месяца назад +1

    桃山御陵前ー向島の川は淀川ではなく宇治川ですよ。完全な地元なので、間違えないでください。
    淀川の名所は大阪府三島郡島本町の桂川と宇治川合流から淀川になります。

    • @user-eo8ml9jj1h
      @user-eo8ml9jj1h 3 месяца назад +3

      宇治川を渡るんですが、橋梁の名前は「澱川(よどがわ)橋梁」なんですねぇ。

    • @user-eo8ml9jj1h
      @user-eo8ml9jj1h 3 месяца назад +1

      宇治川を渡るんですが、橋梁の名前は「澱川(よどがわ)橋梁」なんですねぇ。

    • @user-eo8ml9jj1h
      @user-eo8ml9jj1h 3 месяца назад +1

      宇治川を渡るんですが、橋梁の名前は「澱川(よどがわ)橋梁」なんですねぇ。

    • @user-eo8ml9jj1h
      @user-eo8ml9jj1h 3 месяца назад +1

      宇治川を渡るんですが、橋梁の名前は「澱川(よどがわ)橋梁」なんですねぇ。

  • @punanmic
    @punanmic 3 месяца назад +1

    僕の知っている大久保駅は地上で2面2線の待避線がない駅でした。
    あと、急行は4両、普通は2両で普通しか止まらない駅は2両の長さのホームしか有りませんでした。
    竹田駅や向島駅はもちろん存在せず、高の原駅も有りませんでした。
    京都線も変わったものです。

    • @user-tt3wf3vq7i
      @user-tt3wf3vq7i 3 месяца назад

      高の原駅(昭和47年開業)もなかったというのは、相当昔の話ですね。竹田駅自体は奈良電の時代からありますので、現在の竹田駅ということですね。

    • @punanmic
      @punanmic 3 месяца назад

      ​@@user-tt3wf3vq7iそうてすね。今のような立派な竹田駅がなかったです。
      高の原は小学生の高学年の頃に出来たかな。
      でも急行は通過してましたね。
      いつ頃からでしょうか、停まるようになったのは。
      おじいちゃんの家が大久保にあったので子供の頃はよく京都線を使ってました。
      急行はたいてい800系でしたけど、線路が良くないのか電車が古いのか、半端なく揺れるのでものすごく力んでないと乗っていられませんでした(笑)
      同志社大学が田辺移転をしてからから京都線は急に大きく変わりましたね。

    • @user-tt3wf3vq7i
      @user-tt3wf3vq7i 3 месяца назад

      @@punanmic まあ、4両で走っていた頃の京都線の急行は、平日の朝は新田辺過ぎると詰めつめで、ドアのガラスに顔を貼り付けている人もいたくらいですし、早急に6両化する必要がありましたし、高架前の大久保駅の踏切が恐ろしいほど混みましたから、そのへんからも大きく変わるのは必然でしたね。